
はい、今年の5月にiPad Pro 12.9(第5世代)を手に入れまして、それからバンバン使っているのですが、どうもこう、もう一つ使い道が限られるというか、活躍できる場面が少ない感じがいたします。
この過去記事にも書きましたが、だいぶマシになったとはいえ、やはりパソコンほどつぶしが効かないのです。例えば映画Blu-rayを見ることが出来ない、なんてのもその一つです。まぁ映画Blu-rayは、Macでも正式サポートがないので不便ですが、工夫次第で何とかなります。WindowsPCなら、むろん何の問題もないです。しかし、iPadではほとんど方策がありません。
ところで、このブログをよく読まれている方はご存知と思いますが、みっちは海外の映画Blu-rayをよく買います。たいてい米国版のBlu-rayです、これを買うといくつかのメリットとデメリットがあります。
1.日本版のBlu-rayより発売が早いことが多い
映画は劇場公開されてからしばらくしてBlu-rayが発売されます。同時に発売したのでは、チケット販売に影響が出るからでしょう。そして、ビッグなタイトルですと、全世界同時公開なんてのもありますけど、ふつう日本での映画公開は、米国より遅くなることが多いです。そのため、日本ではまだ劇場公開中で、日本版Blu-rayはまだ出ていないが、もう米国版Blu-rayは出ている、という事態がよく発生します。
2.米国版Blu-rayの方が安いことが多い
これはものに依りますけどね。特にオムニバス版なんかですと、米国と日本版では内容が異なることがあります。そういう場合、たいてい米国版の方がお得な内容になっています。ディスカウントが大きいと、米国からの送料を入れても、十分安いということがしばしばあります。
もちろんデメリットもあります。
a.日本語字幕がない、これは仕方ないですね。(汗)これは余談ですが、ごくまれに、(正式アナウンスはないが)日本語字幕が入っているものもありますけど。たとえば、みっちの好きな女優さんマギー・Qが主役の米国版「Nikita TV 1st season」なんかです。これはBlu-ray4枚組のセット物なんですが、なぜか日本語字幕が入っています。そして、これについて何のクレジットもないのです。(笑)
b.米国だけのサービスが受けられない。これが今回のテーマなんですけどね。
よく海外版Bluーrayで、「Blu-ray+DVD+Digital HD」とか記載のある、紙の化粧箱入りプラケース(デラックス版)の奴があります。この「Digital HD」というのが、今回のキモです。要はストリーミングでその映画が見られるというサービスです。(Blu-rayだけの製品でも、Digital HDが付いているのもあります、コードらしきものがついていたら、試してみる価値があります)
プラケースの中には、Blu-ray、DVD以外に11桁ほどのコードが書かれたパンフが入っているはず、これを使います。それでパンフにはどこどこにアクセスせよとか色々書いてあるのですが、結局のところ、「moviesanywhere.com」へ飛んで、ここで「redeem」(意味は「引き換え」くらいです)メニューを選び、コードを入れてみるのをお薦めします。これ以外のサイトもあるのですが、まずはここを1番に試してみるのです。それで、コードが通ったら、ログイン用のメアド、パスワードを入れてアカウントを作るのですが、この時日本からのアクセスだと弾かれてしまいます。
みっち注:ここで書いている内容は、すべてみっちが実際に試したものですけど、公式に認められているものではないですから、環境が違うと上手くいかない可能性もありますし、そうでなくてもいつ何時使えなくなるか分かりません。あくまで「自己責任」ってことであります。(笑)
これを可能にするためには、VPNと米国のVPNサーバーが必要です。これについては、みっちがよくお邪魔する
このブログ記事にたいへん詳しく良く書かれているので、ご参照下さい。具体的にはWindowsPC上で「VPN Gate」を使い、米国のVPNサーバーを選んでから、上記操作を行うのです。これで問題なく通るはずです。なお、アカウントを一度作ってしまうと、それ以降はログインはもちろん、映画を登録するにせよ、見るにせよ、日本からのアクセスで全く問題ありません。最初にアカウントを作るときだけが問題なのです。みっちの映画Bluーrayライブラリーを漁って、とりあえず何件か登録してみました。記事冒頭の画像を参照下さい。無事登録できた映画の一覧です。(いい年してこんなのばっかり見てるんだとか云わないこと-笑)そのいくつかは、みっちのブログでご紹介したことのあるものです。なお、コードは「有効期限expiration date」が書かれているのもありますが、この日付はさほど厳密ではないので、期限を過ぎた古いものも試してみる価値はあります。けっこう通ります。
みっちが試したところでは、このmoviesanywhereは画質が非常に優れています。ほとんどBlu-rayと同じ美しさ・解像度です。iPad Pro 12.9の優れたディスプレーを十分活かすことができます。
なお、ものによってはmoviesanywhereはだめで、Vuduしかサポートされない映画Blu-rayもあります。Vuduでも米国からのアクセスでないとアカウントが作れないのは同じですけど、moviesanywhereとは違ってアカウント作成後もVPN接続が必須になります。そんなこともあって、あまり試していません。ただみっちが見た感じでは画面解像度が大きく劣り、満足できませんでした。もっとも、これはその映画タイトルに依るのかもしれません。
はいそれで結論です、iPadで映画Bluーrayを見られるのが大きいです。iPadでBluーrayを再生することは(まぁ普通の方法では)できないですから。iPadでは標準のSafariブラウザを使うようにしてください。Chromeだと専用のアプリを要求され、それがまた英語圏でないとダウンロードできない、とか話がややこしくなります。
今日は以上です。